あら‐けずり【粗削り/荒削り】
[名・形動](スル) 1 木などをざっと削ること。また、そのもの。「—した材木」 2 物事の質や内面などが洗練されていないこと。仕事の出来上がりなどが大まかなこと。また、そのさま。「—の新人選手...
あら‐て【新手】
1 戦いや試合などにまだ参加していない元気な軍勢、また、選手。「—を繰り出す」 2 新しくその仲間に入った人。新顔。「—の業者」⇔古手。 3 今までと違う新しい方法や手段。「—の犯罪」「—を編み...
あらまき‐あつし【荒巻淳】
[1926〜1971]プロ野球選手。大分の生まれ。昭和25年(1950)毎日(千葉ロッテの前身)に入団、投手として活躍し、26勝をあげてパリーグの初代新人王となった。昭和28年(1953)、米国...
アルティメット【ultimate】
1 究極。最高点。到達点。 2 フリスビーを使った競技の一種。各チーム7人ずつで、縦100メートル、横37メートルのコートでパスをしながら前進し、エンドゾーンの選手にパスが通れば得点になる。
アンスポーツマンライク‐ファウル【unsportsmanlike foul】
バスケットボールの反則の一。故意に行われる危険なプレーなどが対象。2回記録されると、その選手は失格・退場となる。かつてはインテンショナルファウルとよばれた。
アンダー‐トゥエンティー【under twenty】
サッカーで、ユース大会。20歳以下という年齢制限がある。U-20。 [補説]1977年の第1回大会以来2年ごとにワールドユース選手権が開催され、2007年大会からはFIFA U-20ワールドカッ...
アンノウンディスタンス‐レース【unknown distance race】
自転車のトラック競技の一。選手も競技役員も走る距離を知らされず、スターターが走行中に号砲を鳴らすと、その周回のゴールラインから何周かして順位を決めるという変則レース。号砲が鳴ってから、何周で終了...
アンプティ‐サッカー【amputee soccer】
《amputeeは、切断手術で手足を失った人の意》上肢または下肢を切断した障害をもつ選手がプレーする、7人制のサッカー競技。フィールドプレーヤーは下肢切断者で、ゴールキーパーは上肢切断者。フィー...
アンラッキー‐エイト【Unlucky Eight】
《「不運な8人」の意》ブラックソックス事件で八百長に関与したとされ、野球界を永久追放された8人のメジャーリーガーのこと。外野手のジョー=ジャクソンなど。 [補説]他にも八百長を疑われた選手や関係...
アール‐エッチ【RH】
《right half》サッカーなどで、ライトハーフ。中衛の右翼。また、その選手。