のど‐かぜ【喉風邪】
咽頭(いんとう)炎を起こす風邪。のどがはれたり痛んだりする。
は‐じゃ【破邪】
仏語。邪義・邪道を破ること。
はな‐かぜ【鼻風邪】
くしゃみや鼻水が出る程度の軽い風邪。「—を引く」《季 冬》
はやり‐かぜ【流行り風邪】
インフルエンザのこと。流行性感冒。《季 冬》
ばくや【莫耶/莫邪】
中国春秋時代の名剣の名。→干将莫耶(かんしょうばくや)
ひき‐かぜ【引(き)風/引(き)風邪】
風邪をひくこと。かぜひき。
ふう‐じゃ【風邪】
かぜ。感冒。《季 冬》
ホンコン‐かぜ【香港風邪】
1968年に香港で発生し、翌年にかけて世界中で流行したインフルエンザ。発生源となった香港では数週間で50万人が罹患(りかん)するなど、爆発的な流行をみせた。
よこ‐しま【邪/横しま】
[名・形動] 1 正しくないこと。道にはずれていること。また、そのさま。「—な考えをいだく」 2 横の方向であること。また、そのさま。「群臣、共に視て—の源(うなかみ)を決(さく)り」〈仁徳紀〉