はい‐じん【配陣】
[名](スル)戦場で陣を配置すること。陣立て。「夜襲に備えて—する」
はい・する【配する】
[動サ変][文]はい・す[サ変] 1 割り当てる。配置する。くばる。「要所に人を—・する」 2 取り合わせる。あしらう。「庭に置き石を—・する」 3 夫婦にする。めあわせる。「猪之吉の娘を楠吉に...
はい‐せん【配船】
[名](スル)必要に応じて船舶を港に配置し、就航させること。
はいぞく‐しょうこう【配属将校】
軍事知識の付与、軍事教練実施のため、大正14年(1925)公布の陸軍現役将校学校配属令により、全国の中等学校以上の学校に配置された旧日本陸軍の現役将校。
はいち‐がえ【配置換え】
[名](スル) 1 置き場所を換えること。「机を—する」 2 「配置転換」に同じ。「担当者を—する」
はいち‐てんかん【配置転換】
[名](スル)組織内において構成員の仕事の場所や内容などを換えること。配置換え。配転。
はい‐てん【配転】
[名](スル)「配置転換」の略。「管理部門に—する」
はしら‐わり【柱割(り)】
建物を建てるとき、柱の間隔・配置・寸法などを決めること。
ハンギング‐キャップ【hanging caps】
段落の冒頭を強調するイニシャルキャップの一。大きくした文字を脇にずらして横にはみ出るように配置する。→レーズドキャップ →ドロップキャップ
バイオ‐スリーディープリンター【バイオ3Dプリンター】
細胞を所定の位置に配置し、立体的な生体組織を作るための三次元プリンター。インクジェットプリンターと同じ機構で、細胞を含むジェル状の液滴を射出して成型する。再生医療の分野で利用できるよう、臨床試験...