ちゃわん‐ざけ【茶碗酒】
茶碗で酒を飲むこと。また、その酒。
ちゅうごく‐しゅ【中国酒】
中国産の酒。醸造酒では紹興(しょうこう)酒、蒸留酒では茅台(マオタイ)酒など。
ちゅう‐しゅ【中酒】
1 《酒に中(あた)る意》酒を飲みすぎて体調・気分がすぐれないこと。 2 食事をしながら飲む酒。また、茶の湯の会席で出す酒。「—には古酒を、いやといふほど盛るならば」〈虎明狂・福の神〉
ちょう‐しゅ【長酒】
長時間、酒を飲み続けること。ながざけ。「夜もすがらの—」〈浮・男色大鑑・六〉
ちょうせん‐しゅ【朝鮮酒】
朝鮮半島で造られる酒類の総称。米が主原料で、薬酒(清酒)・濁酒・焼酒(焼酎)の3種が基本。麹(こうじ)には小麦が用いられる。
ちん‐しゅ【鴆酒/酖酒】
鴆(ちん)の羽を浸してつくる毒酒。
つきみ‐ざけ【月見酒】
月を見ながら飲む酒。《季 秋》「今夜は—としゃれこもう」
つくり‐ざけ【造り酒】
酒を醸造すること。また、醸造した酒。醸酒(じょうしゅ)。
てん‐しゅ【甜酒】
中国産醸造酒の一。もち米を蒸し、発酵させた甘い酒。
てんぽ‐ざけ【てんぽ酒】
むやみに飲む酒。やけ酒。「酒を飲むにも色々が有。色もなう飲むを—」〈伎・壬生大念仏〉