ビエンチャン【Vientiane】
ラオス人民民主共和国の首都。タイとの国境となるメコン川中流の北岸にある河港都市。稲作が行われる。1560年、ランサン王朝のセーターティラート王の時代にルアンパバンより遷都。以降、タイによる征服や...
ビエンヌ【Vienne】
フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方、イゼール県の都市。リヨン南郊、ローヌ川沿いに位置する。古代ローマ時代より交通の要衝として栄え、当時の劇場、神殿、門などの遺跡が残っている。14世...
びこつ‐きん【尾骨筋】
坐骨棘(ざこつきょく)から起こり、仙骨の下端および尾骨につく筋肉。肛門挙筋(こうもんきょきん)とともに骨盤隔膜を形成する。坐骨尾骨筋。
びしゃもん【毘沙門】
「毘沙門天」に同じ。
びしゃもん‐どう【毘沙門堂】
京都市山科区にある天台宗の寺。正しくは出雲寺。山号は護法山。院号は安国院。開創は、寺伝によれば大宝3年(703)、開山は行基。また、延暦年間(782〜806)に、最澄が自作の毘沙門天像を草庵に安...
ビショップ‐もん【ビショップ門】
《Bishop's Gate》英国、北アイルランド北西部の都市ロンドンデリーの市街を囲む城壁の門の一つ。南西に位置しセントコラムズ大聖堂に近い。→ザ‐ダイヤモンド
ビジネス‐グラフィックス【business graphics】
コンピューターを用いて、経営上の情報をグラフや図形にしてディスプレーに表示させ、経営の現況、将来の予想、意思決定などに役立てようとするコンピューターグラフィックスの一部門。
ビジネス‐スクール【business school】
1 パソコン実務・簿記・速記などの商業実務を教える専門学校。 2 米国の大学で、経営学専門の大学院。経営の実務教育を重視する。
ビジネス‐べんごし【ビジネス弁護士】
企業に関する法律事務を担い、企業の代理人として交渉にあたることを専門に行う弁護士。
び‐そう【美装】
[名](スル) 1 美しくよそおうこと。美しいよそおい。「生活の—という事に傾いていた」〈有島・或る女〉 2 上等な美しい表装にすること。「—本」「殊更に—して、一番真中に飾られてあったので」〈...