ぶ‐はむき【不羽向き】
[名・形動ナリ]歓迎されないこと。また、そのさま。「女郎の文も人に見せるのは、先へ聞こえて—なものさ」〈洒・南門鼠〉
ぶらく‐もん【豊楽門】
豊楽院の南面する正門。
ブラック‐ボックス【black box】
1 機能は知られているが、内部構造が不明の装置やシステム。電子回路などで、内部構造を問題にせずに入力と出力、原因と結果だけを扱う場合の、その過程や回路・装置。⇔ホワイトボックス。 2 転じて、処...
ブランチ【branch】
1 枝。枝分かれしたもの。 2 部門。分科。「科学の一—」 3 支店。分店。 4 辞書の語義区分の一つ一つ。また、枝分かれしたように広がる選択肢の一つ一つ。
ブランデンブルク‐もん【ブランデンブルク門】
《Brandenburger Tor》ドイツの首都ベルリンにある門。1788年から1791年にかけて、プロイセン王国の凱旋門として、建築家カール=ゴットハルト=ラングハンスにより建造された。旧東...
ブレークスルー‐しょう【ブレークスルー賞】
自然科学の基礎研究において顕著な功績のあった人に贈られる賞。基礎物理学(2012年創設)、生命科学(2013年創設)、数学(2014年創設)の3部門からなる。 [補説]シリコンバレー投資家ユーリ...
ブレーン‐トラスト【brain trust】
米国のルーズベルト大統領がニューディール政策を行った際、その政策の立案・遂行にあたった顧問団の通称。転じて、政府や企業体の諮問機関や、政治家などの相談役をつとめる専門家などのグループ。知能顧問。
ぶん‐か【文科】
1 数学・自然科学以外の学問分野。人文科学・社会科学の分野。⇔理科。 2 大学などで、1の分野を研究・教育する部門。⇔理科。
ぶんか‐かい【分科会】
大きな会議などで、その会議で取り上げられた事項に応じて、分野ごとに専門的に研究・討議を行う小会議。
ぶんかざい‐ぶ【文化財部】
文化財の保護・活用・調査・研究を行う文化庁の部門。昭和25年(1950)に文部省の外局として文化財保護委員会が設置され、昭和43年(1968)文化庁設置の際に改組されて文化財保護部と改称。さらに...