こくさい‐じょうほうオリンピック【国際情報オリンピック】
国際科学オリンピックの一つで、コンピューターのプログラミングなど、数理情報科学の問題解決能力を競う国際コンテスト。略称IOI(International Olympiad in Informat...
こくさい‐すうがくオリンピック【国際数学オリンピック】
優秀な数学者の育成と国際交流を目的に毎年参加各国の持ち回りで行われている国際コンテスト。国際科学オリンピックの一つ。20歳未満で高等教育機関に入学前の者が対象。1959年開始。日本では日本数学オ...
こくさい‐せいぶつがくオリンピック【国際生物学オリンピック】
生物学の理論および実験に関する問題を解く能力を競う国際コンテスト。国際科学オリンピックの一つ。毎年7月に行われる。20歳未満で高等教育機関に入学前の青少年が対象。1990年開始。日本では日本生物...
こくさいたくえつけんきゅう‐だいがく【国際卓越研究大学】
大学の研究水準を向上させ、技術革新を促すために、国が認定し、基金で支援する大学。令和4年(2022)公募開始。令和6年(2024)から支援開始予定。
こくさい‐ちがくオリンピック【国際地学オリンピック】
地学の知識や思考力を競う国際コンテスト。国際科学オリンピックの一つで、毎年開催される。18歳以下で高等学校に在学する生徒が対象。2007年開始。日本では日本地学オリンピックの成績優秀者を中心に代...
こくさい‐ちりオリンピック【国際地理オリンピック】
地理学の知識や思考力を競う国際コンテスト。国際科学オリンピックの一つで、毎年開催される。高等教育機関に入学前の16歳から19歳の生徒が対象。1996年開始。日本では科学地理オリンピック日本選手権...
こくさい‐てんもんがくてんたいぶつりがくオリンピック【国際天文学・天体物理学オリンピック】
天文学・天体物理学の知識や思考力を競う国際コンテスト。国際科学オリンピックの一つで、毎年開催される。20歳未満で中等教育課程を修了していない生徒が対象。2007年開始。日本では日本天文学オリンピ...
こくさい‐ぶつりがくオリンピック【国際物理学オリンピック】
物理学の理論および実験に関する問題を解く能力を競う国際コンテスト。国際科学オリンピックの一つで、毎年開催される。20歳未満で高等教育機関に入学前の学生が対象。1967年開始。日本では全国物理コン...
こくさい‐ほうそう【国際放送】
外国で受信されることを目的とする放送。日本では、昭和10年(1935)日本放送協会によって開始された。海外放送。
こくみんせいかつ‐はくしょ【国民生活白書】
経済企画庁・内閣府によって作成された報告書の一。消費者行動、生活の満足度、地域交流、出生率と子育て、高齢者の生活など、国民の生活に関するさまざまなテーマを取り上げてまとめたもの。 [補説]昭和3...