いれ‐こみ【入れ込み/入れ籠み】
《「いれごみ」とも》 1 多くの人を区別なくひと所に入れること。また、その場所。「けちな鰻屋の—の二階で」〈里見弴・善心悪心〉 2 混浴。 3 劇場で、開場から開幕までの時間。転じて、上方の寄席...
うきあし‐だ・つ【浮(き)足立つ】
[動タ五(四)]《「うきあしたつ」とも》 1 不安や恐れで落ち着きを失う。逃げ腰になる。「倒産のうわさに社員が—・つ」 2 俗に、期待で浮かれた気持ちになり、そわそわする。「開幕を前に—・ってい...
オープナー【opener】
1 缶詰やびんなどを開けるための道具の総称。 2 競技での第1戦。開幕試合。また、演劇などでの最初の出し物。 3 野球で、あらかじめ短いイニングに限定して先発する投手。本来はリリーフを務める投手...
オープニング【opening】
催し物や興行などを始めること。開幕。開演。開場。「—ショー」⇔クロージング。
オープニング‐ゲーム【opening game】
プロ野球などで、そのシーズンの最初の試合。開幕試合。
オープン【open】
[名](スル) 1 営業や催しを始めること。開業。開店。開幕。「新しいゴルフ場が—する」⇔クローズ。 2 閉じてあるものを開けること。開放。公開。⇔クローズ。 3 サッカーなどで、相手のプレー...
オープン‐せん【オープン戦】
プロ野球などで、シーズン開幕前に行う非公式試合。 [補説]英語ではexhibition game
かい【開】
[音]カイ(呉)(漢) [訓]ひらく ひらける あく あける [学習漢字]3年 1 閉じているもの、ふさがっているものをあけ放つ。「開花・開港・開閉・開放・開門/公開・散開・全開・疎開・展開・満...
かいまく‐げき【開幕劇】
開幕の直後に演じる一幕物の短い劇。
かち‐はな・す【勝(ち)放す】
[動サ五(四)]ずっと勝ち続ける。勝ちっぱなす。「開幕以来—・す」