でんししき‐てぶれほせい【電子式手ぶれ補正】
ビデオカメラなどで撮影する際の手ぶれを防ぐための機構の一。イメージセンサー上に一回り小さな画像記録領域を設け、センサーで感知した撮影者の手ぶれを相殺するようにその記録領域をずらし、手ぶれが目立た...
でんししき‐ライター【電子式ライター】
圧電素子を利用して着火する方式のライター。レバーを押した際の衝撃によって放電が起こり、燃料となるガスに引火して炎が出る。電子ライター。→フリント式ライター
でんし‐しじょう【電子市場】
《electronic marketplace》インターネット上で企業間取引を行うための市場。営業や物流のコスト、不良在庫のリスクを低減できるほか、売り手と買い手の直接取引による中間マージンの削...
でんし‐システムてちょう【電子システム手帳】
⇒電子手帳
でんし‐しゃしん【電子写真】
暗い所では絶縁性であるが明るい所では伝導性をもつセレン・酸化亜鉛などを感光体とし、静電気の吸着現象を利用して画像を得る写真法。複写機に応用される。
でんし‐シャッター【電子シャッター】
1 デジタルカメラのシャッター機構の一つ。イメージセンサーのオン・オフを電子的に制御することにより、露光時間を調節する。コンパクトデジタルカメラやカメラ付き携帯電話・スマートホンでは、機械シャッ...
でんし‐シャワー【電子シャワー】
⇒カスケードシャワー
でんし‐しゅっぱん【電子出版】
従来は本や雑誌の形で提供されていた情報を、デジタル化したソフトの形で、あるいはパソコン、タブレット型端末、スマートホン、電子書籍リーダーなどを使ってアクセスできる形で提供する出版。CD-ROM、...
でんししゅっぱんせいさくりゅうつう‐きょうぎかい【電子出版制作・流通協議会】
電子出版事業の発展と環境整備を目的とする業界団体。平成22年(2010)に大手印刷会社2社が発起人となり設立。ABJマークの管理運用を行っている。電流協。AEBS(Association for...
でんし‐しゅつがん【電子出願】
⇒インターネット出願