スカイプ【Skype】
ピアツーピアとVoIP技術を用いたインターネット電話のアプリケーションソフト。ルクセンブルクの旧スカイプテクノロジーズ社(現在は米国マイクロソフト社の一部門)が開発。音声通話、ビデオ通話、インス...
スクランブル【scramble】
1 国籍不明の航空機の侵入に際して、迎撃戦闘機が緊急に出動すること。緊急発進。「—をかける」 2 音声や映像を電波伝送するとき、傍受を防ぐために、特定の復調装置でしか内容がわからないように信号電...
スクリーン‐リーダー【screen reader】
音声合成技術を用いて、パソコンなどの操作状況や画面に表示された情報を読み上げるシステムまたはソフトウエア。GUI環境のオペレーティングシステムでは多く標準搭載されており、視覚障害者の支援などに利...
スケッチ‐ボード【sketch board】
黒板に書いた文字図形情報が同時にディスプレーに表示され、ハードコピーもとれるもの。音声と描画の双方向同時通信機能を持つ。
ステガノグラフィー‐こうげき【ステガノグラフィー攻撃】
《steganography attacks》画像・音声・動画などのデータにマルウエアを埋め込み、閲覧者・視聴者のコンピューターに感染させること。→デジタルステガノグラフィー
ストリーミング【streaming】
《「流れること」の意》インターネット上の動画や音声などのデータを、分割してダウンロードしながら同時に再生すること。長時間の動画やライブ配信など、サイズの大きなデータの再生に向く。ストリーム再生。
ストリーミング‐サーバー【streaming server】
映像や音声などの大量のデータを蓄積・配信するストリーミング専用のサーバー。ストリーミングメディアサーバー。
ストリーミング‐ソフト
《streaming softwareから》インターネット上の動画や音声などのデータをダウンロードしながら同時に再生するソフトウエア。RealPlayer、QuickTime、Windows M...
スピーカー【speaker】
1 ラジオやテレビ、オーディオ装置などで、電気信号を音声に変える装置。 2 《「ラウドスピーカー」の略》拡声器。 3 話し手。話者。演説者。 4 うわさなどを好み、話を広めたりする人。
スピーチ‐シンセサイザー【speech synthesizer】
音声合成技術を用いて、人間の音声を合成するシンセサイザーやソフトウエア。音声アシスタント、テキストデータの読み上げ、視覚障害者や発声が困難な人の音声コミュニケーション支援などに使われる。