ハワイアン‐おんがく【ハワイアン音楽】
ハワイ諸島の民族音楽が、アメリカのポピュラー音楽などの影響を受けて変容した音楽。スチールギター・ウクレレなどを用いる。
バロック‐おんがく【バロック音楽】
《バロックは、(フランス)baroque》16世紀末から18世紀中ごろまでのヨーロッパ音楽。近代的な和声法や長・短調体系、通奏低音を支柱とした作曲技法が確立され、オペラ・オラトリオ・カンタータな...
ひょうだい‐おんがく【標題音楽】
内容を示す題あるいは説明文がつけられ、聴き手を一定の方向に導こうとする楽曲。ベルリオーズの「幻想交響曲」やリストの交響詩など。→絶対音楽
ヒンドゥスターニー‐おんがく【ヒンドゥスターニー音楽】
《(ヒンディー)Hindūstānī Saṃgīta》インド伝統音楽の二大潮流の一つ。13世紀初頭にイスラム王朝がデリーに成立し、このころから南インドのカルナータカ音楽と、イスラム文化の影響のも...
びょうしゃ‐おんがく【描写音楽】
自然の音を楽器によって再構成し、情景などを描写しようとする音楽。
ふく‐おんがく【複音楽】
⇒ポリフォニー
フリーメーソンのためのそうそうおんがく【フリーメーソンのための葬送音楽】
《原題、(ドイツ)Maurerische Trauermusik》モーツァルトの管弦楽曲。ハ短調。1785年作曲。フリーメーソンの二人の会員の死を悼んで作曲された。
ぶっきょう‐おんがく【仏教音楽】
仏教の祭儀などに用いる音楽。声明(しょうみょう)・和讃(わさん)・講式・御詠歌など。
ポピュラー‐おんがく【ポピュラー音楽】
⇒ポピュラーミュージック
みんぞく‐おんがく【民族音楽】
世界の諸民族が独自に伝承してきた音楽。