あすかやま‐こうえん【飛鳥山公園】
東京都北区にある公園。明治6年(1873)開園。日本初の都市公園の一つで、桜の名所として知られる。園内にある渋沢栄一の旧邸は国の重要文化財。
かすり【絣/飛白】
かすれたような部分を規則的に配した模様。また、その模様のある織物。「紺—」
かすり‐いわ【飛白岩】
斑糲岩(はんれいがん)の俗称。
しぶき【繁吹き/飛沫】
1 雨風が吹きつけること。また、その雨。「—が静かに窓に音を立てた」〈白鳥・泥人形〉 2 水などが細かく飛び散ること。また、その水滴。飛沫(ひまつ)。「波の—が掛かる」
しぶき‐あめ【繁吹き雨】
激しく吹きつけて降る雨。
しぶき‐ごおり【繁吹き氷】
強風で飛ばされた波しぶきが、湖畔や河畔の樹木・岩などに付着して凍ったもの。猪苗代湖などで冬の風物詩とされる。
つぶて【飛礫/礫】
小石を投げること。また、その小石。「—をうつ」「梨(なし)の—」「紙—」
とばし【飛ばし】
1 とばすこと。とばす方法。 2 含み損が生じた資産を市場価格よりも高値で第三者に転売することによって損失を隠すこと。会社が保有する有価証券の時価が大幅に下落したとき、決算期の異なる他の会社に簿...
とばし‐きじ【飛ばし記事】
裏付け取材に基づかず、記者などの憶測によって書かれた不正確な記事。飛ばし。
とばし‐けいたい【飛ばし携帯】
他人や架空の名義で契約された携帯電話。特殊詐欺や闇金融などの違法行為に悪用される恐れがある。飛ばし。