しょう‐どく【消毒】
[名](スル)薬品・熱・紫外線などによって、病原菌を殺すこと。「食器を—する」
しょく‐いく【食育】
食に関する教育。食料の生産方法やバランスのよい摂取方法、食品の選び方、食卓や食器などの食環境を整える方法、さらに食に関する文化など、広い視野から食について教育すること。 [補説]平成17年(20...
しょくせん‐き【食洗機】
「食器洗浄機」の略。→食器洗い機
しょく‐ぶんか【食文化】
どのような素材を、どのように料理して食べるかという、食物・食事に関する各民族・各地域に固有の特色を総称していう。食器類の特徴、食事の作法などをも含む。「アジアの—」「伝統的な—」
しょっき‐あらいき【食器洗い機】
汚れた食器を自動的に洗浄する機械。食器洗浄機。食洗機。
しょっき‐せんじょうき【食器洗浄機】
「食器洗い機」に同じ。
しょっき‐だな【食器棚】
食器をおさめる棚。
シルスタニ‐いせき【シルスタニ遺跡】
《Sillustani》ペルー南部の都市プーノの北約30キロメートル、ウマヨ湖畔にある遺跡。先インカ時代からインカ帝国時代にかけて造られた石積みの円形墳墓が点在する。最も大きなもので高さ12メー...
じょ‐れん【如簾】
食器にかぶせる、アシの茎を編んで作った小さなすだれ。
スタッキング【stacking】
1 積み重ねること。特に日本では、揃いの食器・家具などを積み重ねることをいう。 2 「スポーツスタッキング」の略。 3 ⇒スタック接続