かいせい‐かん【開成館】
慶応2年(1866)開設された土佐藩の機関。後藤象二郎が中心となって設けたもので、富国強兵をめざした。
かいゆう‐かん【海遊館】
大阪市港区にある水族館。平成2年(1990)開館。総水量は約1万1000トン。約580種3万点の海の生き物を飼育・展示。太平洋を模した太平洋水槽を中心に、環太平洋の環境を14の水槽で再現している。
かがく‐はくぶつかん【科学博物館】
自然科学およびその応用分野に関する資料・物品を収集・保管し、展示および研究をする博物館。
かくのだて【角館】
秋田県仙北市の地名。旧町名。もと佐竹氏支藩蘆名氏の城下町で、屋敷町の景観が残る。樺(かば)細工を特産。→仙北(せんぼく)
かごしま‐すいぞくかん【かごしま水族館】
鹿児島県鹿児島市にある水族館。平成9年(1997)開館。展望ホールからは、桜島を眺めることができる。愛称、いおワールド。
かぞく‐かいかん【華族会館】
東京都千代田区にあった華族の集会所。明治7年(1874)創建。
かつらはま‐すいぞくかん【桂浜水族館】
高知県高知市にある水族館。昭和6年(1931)桂浜の浜辺に開館。館内からは太平洋を一望できる。
かながわ‐きんだいぶんがくかん【神奈川近代文学館】
神奈川県横浜市、港の見える丘公園内にある文学館。昭和59年(1984)開館。近代日本文学の専門の資料館として多数の資料を所蔵するほか、数々の企画展を行っている。
かながわけんりつ‐きんだいびじゅつかん【神奈川県立近代美術館】
神奈川県にある美術館。鎌倉市にある鎌倉館・鎌倉別館と、三浦郡葉山町にある葉山館からなる。日本初の公立近代美術館として、昭和26年(1951)に開館。日本および世界の近・現代美術作品を展示している。
かも‐すいぞくかん【加茂水族館】
山形県鶴岡市にある水族館。昭和5年(1930)開館の山形水族館が前身。クラゲの展示種類数が充実している。鶴岡市立加茂水族館。