うな‐い【髫/髫髪】
《「項(うな)居(い)」の意か》 1 昔、7、8歳の童児の髪をうなじのあたりで結んで垂らしたもの。また、女児の髪を襟首のあたりで切り下げておくもの。うないがみ。 2 髪形を1にした童児。幼い子供...
うない‐がみ【髫髪】
「うない1」に同じ。
うな‐かみ【項髪】
《「うながみ」とも》馬などの首の背側に生えている長い毛。たてがみ。
う‐はつ【有髪】
僧や尼などが剃髪(ていはつ)しないでいること。また、その人。
うば‐がみ【姥髪】
能の鬘(かつら)の一。毛髪が白または白黒まじりのもので、老女に用いる。
えぼし‐がみ【烏帽子髪】
烏帽子をかぶるときに結う髪形。えぼしした。
えり‐がみ【襟髪/領髪】
1 首の後ろ側の髪。 2 首の後方。首筋。えりくび。
おお‐すべらかし【大垂髪】
近世、宮中に仕えた女性の正装のときの髪形。両脇に広げながら後方へ垂らし、後ろ肩で束ねてハート形とし、髢(かもじ)を加えて長く垂らしたもの。武家の女性も用いた。さげがみ。すべらかし。
お‐がみ【尾髪】
《「おかみ」とも》馬の尾とたてがみ。また、特に尾。「やがて—をきり、かなやきして、次の夜六波羅へつかはし」〈平家・四〉
お‐ぐし【御髪】
《女性語。古くは、貴人の髪をいう女房詞》頭髪の敬称。みぐし。