げきてきどくはく【劇的独白】
《dramatic monologue》叙情詩の形式の一。語りが、詩人自身ではない一人の人物の独白により構成され、語り手の性格の暴露に力点が置かれる。その際、聞き手の存在は語り手の言葉の中の手が...
ズロース
《drawersから》女性用のパンツ。普通のショーツより股下が長くゆったりしている。
ダム‐ニャン【(チベット)dram snyan】
チベットのロングリュート型撥弦(はつげん)楽器。羊皮または蛇皮を張った小さな胴と、付け根が稜角(りょうかく)形に両側に突き出した棹(さお)からなり、小さな義甲(ぎこう)を用いて奏する。
ダラクマ【drachma】
⇒ドラクマ
ダラム【dram】
ヤードポンド法の質量の単位。常用では、1ダラムは16分の1オンスで、約1.772グラム。薬用では、8分の1薬量オンスで、約3.888グラム。ドラム。
ディー‐コック【D cock】
《drain cock》電車などの自動ドアで、ドアエンジンの空気を抜いて、手動で開けられるようにする非常用の取っ手。
ディー‐シー【DC】
《draft card》徴兵カード。
ディー‐ラム【DRAM】
《dynamic RAM》データの随時書き込み、読み出しができる半導体記憶装置(RAM)のうち、データを保持するために一定時間ごとに再書き込みを必要とするもの。ダイナミックRAM。→エスラム(S...
ドライジーネ【(ドイツ)Draisine】
1818年にドイツ人のドライスが発明した二輪車。前後に並べた二つの車輪の間にまたがり、足で地面を蹴って進んだ。今日の自転車の前身。
ドラオア【Dragør】
デンマーク、シェラン島東部の町。コペンハーゲンの南東約10キロメートルに位置し、エーレスンド海峡に面する。中世より漁業と海運業により発展。18世紀から19世紀頃の伝統的な古い街並みが残っている。