エー‐ワン【A1】
《英国船級協会の船名録による船級「Aの第一級」から》第一流のもの。最上級品。
おうごんのつぼ【黄金の壺】
《原題、(ラテン)Aulularia》プラウトゥスの戯曲。モリエールの「守銭奴」の種本として知られる。
《原題、(ドイツ)Der goldne Topf》ホフマンの小説。1814年に刊行の作...
おうごんのろば【黄金のろば】
《原題、(ラテン)Asinus aureus》ローマの作家、アプレイウスによる古典ラテン語の小説「変身物語」の別題。
おうじょのにわで【王女の庭で】
《原題、(フランス)Au jardin de l'Infante》フランスの詩人サマンの処女詩集。1893年刊行。
おうよう‐ソフト【応用ソフト】
《application software》⇒アプリケーションソフト
おけものがたり【桶物語】
《原題A Tale of a Tub》スウィフトの小説。1690年代後半に書かれ、1704年に刊行。カトリック・英国国教会・プロテスタントの三つ巴の争いを、親からの相続品を巡って争う3人の息子た...
オ‐ペア【au pair】
⇒オーペア
オペラはおどる【オペラは踊る】
《原題A Night at the Opera》米国の映画。1935年公開の白黒作品。サム=ウッド監督によるナンセンスコメディ。主演はチコ、ハーポ、グルーチョのマルクス兄弟。
オマルハイヤーム‐びょう【オマルハイヤーム廟】
《Ārāmgāh-e Omar Khayyām》⇒ウマルハイヤーム廟
オルガンつき【オルガン付き】
《原題、(フランス)avec orgue》サン=サーンスの交響曲第3番の通称。ハ短調。1886年作曲。名称はパイプオルガンが用いられることによる。