アングレーズ‐ソース
《(フランス)sauce anglaiseから》「カスタードソース」に同じ。
アングロ‐アメリカ【Anglo-America】
アメリカ大陸中、アングロサクソン系民族が主に開拓した地域。アメリカ合衆国・カナダのこと。ラテンアメリカに対していう。
アングロ‐アラブ【Anglo-Arab】
馬の一品種。フランスでアラブとサラブレッドを交配し、改良したもの。乗馬・競走用。
アングロ‐サクソン【Anglo-Saxon】
1 5世紀ごろ、民族大移動でドイツの北西部からブリテン島に移住したアングル人とサクソン人の総称。現在の英国民の根幹をなす。 2 英国民、また、英国系の人。
アンゲリカ【angelica】
⇒アンゼリカ
アンゲルマン‐しょうこうぐん【アンゲルマン症候群】
《Angelman syndrome》⇒アンジェルマン症候群
アンコウマ‐さん【アンコウマ山】
《Ancohuma》南アメリカ、ボリビア西部、アンデス山脈のレアル山群に属する山。チチカカ湖の東約30キロメートル、イヤンプー山の南隣に位置する。標高6388メートル。上部は万年雪に覆われる。
あんこくちたい【暗黒地帯】
《原題An Area of Darkness》インド系英国人作家、ナイポールの評論集。1964年刊。
アンコム【ANCOM】
《Andean Common Market》アンデス共同市場。1969年、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリの5か国で結成。1973年にベネズエラが加盟、1976年にチリが脱退。本部...
アンコール【Angkor】
カンボジア北部、トンレサップ湖の北岸近くにあるクメール王朝の遺跡。王朝は9世紀から15世紀まで栄えた。王宮のアンコールトム、石造寺院アンコールワットをはじめ多数のヒンズー教寺院の遺構があり、19...