アトマイザー【atomizer】
噴霧装置。殺虫剤をまいたり、香水を振りかけたりするのに用いる。霧吹き。
アトミウム【Atomium】
1958年、ベルギーのブリュッセルで開催された万国博覧会のために造られたモニュメント。鉄の結晶構造(体心立方格子)を1650億倍に拡大したもの。高さは103メートル。博覧会跡地のヘイゼル公園にある。
アトミズム【atomism】
原子説。また、原子論。
アトミック【atomic】
多く複合語の形で用い、原子の、原子力の、の意を表す。「—エナジー」「—エージ」
アトミック‐クロック【atomic clock】
⇒原子時計
アトミック‐ソルジャー【atomic soldiers】
1945〜60年代初めの原水爆実験・演習に参加し、放射線に被曝(ひばく)した米軍兵士たち。残留放射能汚染による被曝の後遺症で、癌(がん)や白血病に悩まされる者が多く存在するとされる。
アトミック‐ベテランズ【Atomic Veterans】
全米被曝退役軍人会。1945〜1963年にわたる核実験に参加し被曝した兵士が、被曝の後遺症による癌(がん)や白血病などの放射線障害に対する補償を要求し、組織したもの。
アトム【atom】
《ギリシャ語で、これ以上分割できない物の意のatomosから》原子。
アトム‐きゅう【アトム級】
《atomweight アトムは原子の意》ボクシングなどの体重別階級の一。女子プロボクシングでは102ポンド以下。団体によって呼称が異なり、ライトミニマム級・ストロー級などとも呼ばれる。
アトムス‐フォー‐ピース【Atoms For Peace】
米国のアイゼンハワー大統領が1953年12月8日に国連総会で行った演説の題名。米国による核技術の独占を過去のものと認め、原子力の平和利用を訴えた。国際原子力機関(IAEA)の設立についても言及し...