ボム【BOM】
《bill of materials》製造業などで、製品の製造に必要な部品の一覧表。部品表。部品構成表。
ボムジェズ‐きょうかい【ボムジェズ教会】
《Basilica of Bom Jesus》インド西岸、ゴア州の古都オールドゴアにあるローマカトリックの教会。16世紀初頭に建造。宣教師ザビエルの遺体が安置され、10年に一度、棺が公開される。...
ボムデリン‐やせいせいぶつほごく【ボムデリン野生生物保護区】
《Bumdelling Wildlife Sanctuary》ブータン東部にある野生生物保護区。中国およびインドと国境を接し、タシヤンツェ、ルンツェ、モンガル県にまたがる。ユキヒョウ、ベンガルタ...
ボヤナ‐きょうかい【ボヤナ教会】
《Boyanska tsarkva/Боянска църква》ブルガリアの首都ソフィアの南西約8キロメートル、ビトシャ山麓にあるブルガリア正教会の教会。11世紀頃の創建とされ、以降、13世紀...
ボヨマ‐たき【ボヨマ滝】
《Boyoma Falls》コンゴ民主共和国北東部、コンゴ川中流にかかる滝の総称。ウブンドゥから下流約100キロメートルのキサンガニまでの七つの滝をさす。幅は最大約800メートル、落差の合計約7...
ボラ【bora】
山の斜面を吹き下りる冷たい風。 [補説]本来はクロアチアのダルマチア地方で、アドリア海に吹き下りる北東風のこと。
ボラカイ‐とう【ボラカイ島】
《Boracay Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島西端の島。パナイ島の北西端沖約2キロメートルに浮かぶ。長さ約8キロメートル、幅2キロメートルの細長い島で、アクラン州に属す。島の西側は...
ボラゾン【Borazon】
等軸晶系の窒化ホウ素(CBN)の商品名。硬度はダイヤモンドとほぼ同じで、超砥粒として用いられる。
ボラボラ‐とう【ボラボラ島】
《Bora Bora》南太平洋、フランス領ポリネシア、ソシエテ諸島に属する島。タヒチ島の北西約260キロメートルに位置する。火山性の島で、中央に鋭くとがった頂部をもつオテマヌ山(標高727メート...
ボラン【borane】
水素化ホウ素(ホウ素の水素化物)の総称。一般式BnHmで表され、最小単位であるモノボランBH3は不安定で、二量体のジボランはB2H6は安定的に存在する。中性の分子と陰イオンが知られ、いずれも活性...