バハラ【Bahla'】
オマーン北部の町。首都マスカットの西約200キロメートルに位置する。アフダル山の麓にあり、地下水が豊富なため、古くからオアシス都市として栄えた。世界遺産(文化遺産)に登録されたバハラ城塞がある。...
バハリヤ‐オアシス【Bahariya Oasis】
⇒バハレイヤオアシス
バハル‐ダール【Bahir Dar】
エチオピア北西部の都市。青ナイルの源流タナ湖南岸に位置する。落差45メートルの青ナイル滝や、タナ湖の湖畔や島にあるエチオピア正教会の修道院などが有名。バハールダル。バヒルダール。
バハレイヤ‐オアシス【Bahariya Oasis】
エジプト中北部、リビア砂漠にあるオアシス。主な町はバウィティ。周辺には鉱泉が多い。また、アレクサンドロス大王の神殿はじめとする、古代エジプト末期王朝時代から古代ローマ時代までの墳墓や、神殿などの...
バハーイー‐きょう【バハーイー教】
《(アラビア)Bahā'ī》19世紀後半、バーブ教の分裂後、神の啓示を受けたイラン人バハーウッラー(本名ミールザ=ホセイン=アリー)の創始した一神教。世界平和、男女平等、偏見の打破、貧富の格差の...
バハーイー‐ていえん【バハーイー庭園】
《Bahai Garden》イスラエル北部の都市ハイファにある庭園。バハーイー教の聖地であるバーブ廟の庭園として、カルメル山の斜面を利用し、階段状につくられた。2008年に「ハイファと西ガリラヤ...
バハール‐ダル【Bahir Dar】
⇒バハルダール
バハーワルプル【Bahawalpur】
パキスタン東部、バンジャブ州の都市。サトレジ川沿いに位置する。古くから交易の要地であり、英国統治時代より独立後の1954年まで、同名の藩王国の都が置かれた。市街南西郊に藩王の豪奢な宮殿が残る。小...
ババコ【(スペイン)babaco】
南米アンデス地方原産のパパイヤの仲間の果実。オクラを大きくしたような形で、切り口は五角形。成熟した果皮は黄色。かすかな酸味とあっさりした甘味がある。
ババビダ‐ようさい【ババビダ要塞】
《Baba Vida/Баба Вида》ブルガリア北西部の都市ビディンのドナウ川沿いにある中世の要塞。10世紀、古代ローマ時代の砦があった場所に建造。第一次、第二次ブルガリア帝国時代、帝国北西...