ボルウォイ‐とう【ボルウォイ島】
《Borðoy》北部大西洋上に浮かぶデンマーク領フェロー諸島北東部の島。同諸島中で2番目に大きい町クラクスビークがある。2006年に西側のエストゥロイ島との間に海中トンネルが開通した。
ボルクム‐とう【ボルクム島】
《Borkum》ドイツ北西部、ニーダーザクセン州の島。北海のオランダ国境付近に位置し、東フリージア諸島に属する。本土のエムデンと航路で結ばれる。19世紀末に開通した軽便鉄道は現在も営業している。...
ボルグ‐スケール【Borg scale】
運動の際の疲労度を表す主観的運動強度(RPE)の尺度の一つ。スウェーデンの心理学者G=ボルグが考案。安静状態に相当する6から疲労困憊(こんぱい)の20までの指数で表され、指数を10倍すると、ほぼ...
ボルグンドスターブ‐きょうかい【ボルグンドスターブ教会】
《Borgund stavkyrkje》⇒ボルグンドの木造教会
ボルグンド‐の‐もくぞうきょうかい【ボルグンドの木造教会】
《Borgund stavkyrkje》ノルウェー南西部の村ボルグンドにある教会。ソグネフィヨルドに注ぐ川沿いに位置する。12世紀建造の木造教会の一つ。竜を模した切妻屋根の装飾や、板張りの鐘楼な...
ボルサリーノ【Borsalino】
イタリアの有名な帽子会社。また、その会社製の帽子。
ボルシチ【(ロシア)borshch】
ロシアやウクライナなどで作られる料理。肉・野菜を長時間煮込んで、赤いビート(火焔菜(かえんさい))を入れたスープ。サワークリームをかける。
ボルゾイ【(ロシア)borzoy】
《すばやい意》犬の一品種。ロシアの原産。体高約75センチ。顔が細長く、体つきはほっそりして脚が長い。毛は絹糸状の巻き毛で、白に黒などの斑がある。元来はオオカミ猟犬であるが、家庭犬として人気が高い。
ボルダ‐ルール【Borda rule】
選挙方法の一つ。投票者がすべての候補者に対して、よいと思う順に高い点数をつけ、総得点が高い候補者を当選とする。名称は、18世紀後半にこの方法を提唱したフランスの物理学者ジャン=シャルル=ド=ボル...
ボルドー【Bordeaux】
フランス南西部、ヌーベル‐アキテーヌ地方の地方政府所在地。ビスケー湾に注ぐガロンヌ川下流にある。ローマ時代から商港として栄え、ぶどう酒の集散地・輸出港。フランス革命時代はジロンド派の根拠地。 ...