チープ‐ガバメント【cheap government】
⇒安価な政府
チープ‐シック【cheap chic】
安価なものによってシックに装ったり飾ったりすること。
ツァー【czar】
「ツァーリ」に同じ。
ツァーリズム【(ロシア)tsarism/(英)czarism】
帝政ロシアの専制君主支配体制。皇帝(ツァーリ)が絶大な権力を持ち、貴族を中心とした官僚と国家機関化された教会とがそれを支えた。イワン4世の時代(16世紀)に始まり、1917年のロシア革命で崩壊。
ツィタデッラ【Citadella】
ハンガリーの首都ブダペストの中央部、ゲッレールトの丘にある要塞跡。19世紀半ば、ハンガリー独立運動を監視することを目的として、ハプスブルク家により要塞が築かれた。標高は235メートルあり、ブダペ...
ツィンバロム【(ハンガリー)cinbalom】
《「ツィンバロン」とも》主にジプシー(ロマ)が用いるハンガリーの民俗楽器。ヨーロッパでダルシマーと総称される楽器の類。→ダルシマー
ツィンバロン【(ハンガリー)cinbalom】
⇒ツィンバロム
つう‐かい【痛悔】
1 心の底からくやむこと。非常に後悔すること。「此春の齎(もたら)せしものは—と失望と」〈紅葉・金色夜叉〉 2 《contrition》カトリックの用語。神に対する愛または恐れから起こる悔い改め...
つうしん‐プロトコル【通信プロトコル】
《communication protocol》⇒プロトコル3
ツェティニェ【Cetinje】
モンテネグロ南部の都市。ロブチェン山の麓、標高680メートルの高地に位置する。15世紀、オスマン帝国の侵攻から逃れたツルノイェビッチ王朝のイバンが修道院を創設し、首都とした。以降、現在に至るまで...