キャピタル‐クランチ【capital crunch】
金融機関の資本不足によって起きる金融閉塞(へいそく)。貸し渋りなどの現象がこれにあたる。
キャピタル‐ゲイン【capital gain】
資本利得。株式・債券・土地など保有資産の価格上昇から生じる利得。資産の売却譲渡によって実現した場合と、発生しただけで未実現の場合とに区別される。
キャピタルゲイン‐タックス【capital gain tax】
譲渡所得課税。特に株式などの売買によって得た利益に対する課税。従来、個人については原則として非課税になっていたが、平成元年(1989)4月から原則課税に改められた。
キャピタル‐ヒル【Capital Hill】
オーストラリアの首都キャンベラの中心部の一地区。バーリーグリフィン湖の南に位置し、国会議事堂、旧国会議事堂、国立図書館、国立美術館などがある。
キャピタル‐レター【capital letter】
欧文の頭文字。また、欧文の大文字の活字。
キャピタル‐ロス【capital loss】
有価証券その他の資産の売却によってこうむる値下がり損。→キャピタルゲイン
キャピック【CAPIC】
《Correctional Association Prison Industry Cooperation》刑務作業で製作され、販売される製品。家具・衣料品・工芸品などがある。刑務所作業製品。 ...
キャピトル‐ヒル【Capitol Hill】
米国の首都ワシントン東部の一地区。連邦議事堂がある小高い丘一帯をさし、最高裁判所や議会図書館もある。また、連邦議会のこと。
マリアナ諸島、サイパン島中央部の町。第二次大戦後、米国の国連信託統...
キャピラノ‐つりばし【キャピラノ吊り橋】
《Capilano Suspension Bridge》カナダ、ブリティッシュコロンビア州南西部の都市バンクーバーにある吊り橋。ノースバンクーバー地区を流れるキャピラノ川に架かる。高さ70メート...
キャピラリー【capillary】
⇒毛細管