ガルダフィ‐みさき【ガルダフィ岬】
《Cape Guardafui》⇒アシール岬
きぼう‐ほう【喜望峰】
《Cape of Good Hope》南アフリカ共和国南西部、ケープ半島南端西側にある岬。1488年ポルトガルのバーソロミュー=ディアスが発見、嵐の岬と命名したが、のち喜望峰と改称。1497年バ...
キャプリン【capeline】
クラウン(山)の上部が平らで、波打った大きなへりが特徴の帽子のこと。麦わらや布でできたものが多い。
グアルダフィ‐みさき【グアルダフィ岬】
《Cape Guardafui》⇒アシール岬
ケイパー【caper】
⇒ケーパー
ケッパー【caper】
⇒ケーパー
ケーパー【caper】
フウチョウボク科の低木。つぼみは苦みと香気があり、酢漬けにしてソースの香辛料や魚料理のつけ合わせに用いる。ケッパー。
ケープ【cape】
袖のない肩掛けマント。日本では特に背や上腕だけをおおう短めのものをさす。
ケープ【Cape】
南アフリカ共和国南西部にあった州。州都ケープタウン。独立前はイギリス領。南西部に喜望峰がある。1994年に西ケープ州など4州に分割された。
ケープ‐アラバ【Cape Alava】
⇒アラバ岬