ひだりてのピアノとかんげんがくのためのしゅだいとへんそう【左手のピアノと管弦楽のための主題と変奏】
《原題、Diversions for Piano Left Hand and Orchestra》⇒ディバージョンズ
フィンガルのどうくつ【フィンガルの洞窟】
《原題、(ドイツ)Die Fingals-Höhle》メンデルスゾーンの管弦楽曲。1830年作曲、1832年改訂。英国スコットランド西岸のフィンガルの洞窟に着想を得て作曲された演奏会用序曲。ヘブ...
ふきょうわおん【不協和音】
《原題、(ドイツ)Dissonanzen》モーツァルトの弦楽四重奏曲第19番ハ長調の通称。1785年作曲。「ハイドン四重奏曲」中の第6作。通称は第1楽章の冒頭で用いられる不協和音に由来する。
フーガのぎほう【フーガの技法】
《原題、(ドイツ)Die Kunst der Fuge》バッハの作品。全19曲。ニ短調。1749年代後半の作。19曲目は未完。高度な対位法を駆使しており、オルガンやピアノなど、鍵盤楽器で演奏され...
ブライドープ‐どうぶつえん【ブライドープ動物園】
《Diergaarde Blijdorp》オランダ南西部の都市ロッテルダムにある動物園。市街中心部に位置する。1857年に開園。1940年に現在の場所に移動し、2001年に水族館も開設。自然環境...
ブリキのたいこ【ブリキの太鼓】
《原題、(ドイツ)Die Blechtrommel》ドイツの小説家、グラスの処女小説。1959年刊行。3歳の誕生日に地下室に落ちて以来、身体の成長をとめた少年オスカルの数奇な人生を描いた長編。「...
ブレーメンのおんがくたい【ブレーメンの音楽隊】
《原題、(ドイツ)Die Bremer Stadtmusikanten》グリム童話の一。老いて飼い主に冷遇されるロバが、家を出てブレーメンの音楽隊に入ろうとする。旅の途中で似た境遇の犬・猫・雄鶏...
ぶんさん‐アーキテクチャー【分散アーキテクチャー】
《Distributed Architecture》コンピューターで、処理を複数の構成要素に分散して同時に行うシステム。また、その設計思想。負荷を分散させることで、システム全体の性能を向上させ、...
ぶんさん‐オペレーティングシステム【分散オペレーティングシステム】
《distributed operating system》ネットワーク上にある複数のコンピューターを1台のコンピューターのように扱う分散処理システムに対応したオペレーティングシステム。分散処理...
ぶんさん‐かいはつ【分散開発】
《distributed development》ソフトウエアやコンピューターシステムの開発を複数の拠点で同時に並行して進めること。人件費の安い海外の企業などに委託することを特にオフショア開発と...