ダイヤルアップ‐ルーター【dial-up router】
電話回線を用いてインターネットに接続する際に用いるルーターのこと。
ダイヤル‐イン
《(和)dial+in》多数の電話を有する会社などで、外線が交換手を通さずに直接内線に通じる方式。 [補説]英語ではdirect inward dialling system
ダイヤル‐かいせん【ダイヤル回線】
《dial line》アナログ電話回線の方式の一。発信時の電話番号の伝達において、数字に対応した回数のダイヤル・パルス信号を発する。主にダイヤル式電話に使用。パルス回線。⇔プッシュ回線。
ダイヤル‐ゲージ【dial gauge】
微小な長さや変位を精密に測定する計器。測定する物に当てた測定心棒のわずかな動きが歯車を利用して拡大され、指針が目盛りを指し示す。ふつう一目盛りが0.01ミリで、0.001ミリのものもある。
ダイヤル‐ロック【dial lock】
1 何桁かの数字を合わせて解錠する錠前。多く、自転車などの盗難防止用に使われ、平行して並ぶ回転体に刻まれた3〜4桁の数字を合わせて解錠する。 2 携帯電話や携帯ラジオなどの、キー操作を無効にする...
てんもんたいわ【天文対話】
《原題、(イタリア)Dialogo sopra i due massimi sistemi del mondo, tolemaico e copernicano》ガリレイの著した天文学書。163...
ディアレクティーク【(ドイツ)Dialektik】
弁証法。
ディー‐アイ‐ディー【DID】
《dialogue in the dark》⇒ダイアログ‐イン‐ザ‐ダーク
ディー‐ティー‐エム‐エフ【DTMF】
《dial tone multi-frequency/dual tone multi-frequency》プッシュホン方式の電話機で、ボタンを押すたびに発せられる音。プッシュ音。トーン信号。
べんしょう‐ほう【弁証法】
《(ギリシャ)dialektikē/(ドイツ)Dialektik》対話・弁論の技術の意。ソクラテスやプラトンでは、事物の本質を概念的に把握するための方法とされ、アリストテレスでは、真の命題からの...