ごうが【恒河】
《(梵)Gaṅgā》ガンジス川のこと。
ゴウタマ【(梵)Gautama】
⇒ゴータマ
ゴドーパリーン‐じいん【ゴドーパリーン寺院】
《Gawdawpalin Temple》ミャンマー中部の都市遺跡バガンにある仏教寺院。パガン朝第7代王ナラパティシードゥーの命で建設がはじまり、1227年にその息子ナンダウンミャー王の時代に完成...
ゴドーパリーン‐パゴダ【Gawdawpalin Pagoda】
⇒ゴドーパリーン寺院
ゴーシェ‐びょう【ゴーシェ病】
《Gaucher's disease》小児慢性特定疾患の一つ。酵素の先天性欠損によりマクロファージ(大食細胞)にグルコセレブロシドが蓄積する難病。肝脾腫・リンパ腫症・骨変化を生ずる。
ゴーズ【gauze】
薄く透けて見える綿や絹などの平織物。または絽(ろ)・紗(しゃ)などの、からみ織り。ゴース。
ゴーフル【(フランス)gaufre】
薄く焼いたせんべい状のもの2枚の間にクリームなどを挟んだ洋菓子。
ゴーリスト【(フランス)gaulliste】
「偉大なフランスの栄光」を追求したド=ゴール大統領の路線(ゴーリスム)の信奉者。
ゴーリスム【(フランス)gaullisme】
フランスのド=ゴールの政治思想、また、それに基づく政治体制。愛国主義的傾向が強く、フランスの威信の強調、米ソ二大国に対抗する独自の外交政策などを特徴とする。
ゴール【Gaul/(フランス)Gaule】
⇒ガリア