ジョージごせい‐かいがん【ジョージ五世海岸】
《George Ⅴ Coast》南極大陸東部、ウィルクスランドにある海岸。アルデン岬(東経142度2分)とハドソン岬(東経153度45分)の間を指す。1911年から1914年にかけて、オーストラ...
ジョージタウン【Georgetown】
ガイアナ協同共和国の首都。港湾都市。英国領時代にジョージ3世にちなんで命名された。人口、行政区13万(2002)。
米国の首都ワシントン北西部の一地区。ワシントンに併合される前は独立した都市...
ジョージタウン‐だいがく【ジョージタウン大学】
《Georgetown University》米国ワシントンD.C.のジョージタウン地区にある私立大学。1789年にイエズス会などによって設立された。クリントン元大統領など政治家を多数輩出。
ジョージ‐ひろば【ジョージ広場】
《George Square》英国スコットランド西岸の都市グラスゴーの中心部にある広場。名称はジョージ3世にちなむ。19世紀に建てられた市庁舎をはじめ、ビクトリア様式の歴史的建造物に囲まれ、ビク...
ジョージろくせい‐かいきょう【ジョージ六世海峡】
《George Ⅵ Sound》南極大陸の南極半島西部とアレキサンダー島を隔てる海峡。幅数十キロメートルで常に氷に覆われている。名称は英国王ジョージ6世にちなむ。
ジョーゼット【Georgette】
縦糸・横糸とも強撚糸(きょうねんし)を用いた、薄手で縮みのある絹布。ウールや化繊のものもあり、夏の婦人服などに用いる。フランスの服地商ジョーゼット夫人にちなむ名。もと商標名。
ジー【G/g】
1 英語のアルファベットの第7字。 2 〈G〉音楽で、音名の一。ト音。 3 〈g〉《(フランス)gramme》質量の単位、グラムの記号。 4 〈〉《gravity》重力加速度の単位、および記号...
ジー‐アイ【GI】
《geographical indications》⇒地理的表示
ジー‐アイ‐アイ【GII】
《Gender Inequality Index》⇒ジェンダー不平等指数
ジー‐アイ‐エス【GIS】
《geographic information system》さまざまな地理データを、衛星やコンピューターなどを利用して収集、分析、処理し、地図情報とその他の情報を統合的に活用するシステム。地理...