グレー‐アウト【gray out】
パソコンで、ウインドーのツールバーのメニューやチェックボックスのボタンなどが薄いグレーで表示され、ユーザーの操作の対象から外れている状態。操作上選択する必要がない、または選択したり入力したりして...
グレーイング【graying】
社会の高齢化。「—時代」
グレー‐インフラ
「グレーインフラストラクチャー」の略。
グレー‐エリア【gray area】
《「グレイエリア」とも》「グレーゾーン」に同じ。
グレー‐カラー【gray-collar】
ホワイトカラー・ブルーカラーに対して、技術関係の仕事に従事する労働者。
グレー‐カード【gray card】
写真撮影で使うカード型の被写体。反射率18パーセントで無光沢の灰色をしている。反射光式露出計で適正露出を決めるための基準となる標準反射率に相当する。デジタルカメラのホワイトバランスの調整にも用い...
グレージュ
《(和)gray+beige(フランス)から》グレー(灰色)とベージュ(明るい茶色)の中間色。ややくすんだ薄茶色。
グレージング【grazing】
1 家畜が生草を食うこと。転じて、スナック食品などを少しずつ、いつまでも食べ続けること。 2 レストランなどで、客が自分の好きな料理を自由に皿に取れること。
グレース【grace】
[名・形動] 1 優美。優雅。 2 恩恵。恩寵(おんちょう)。
グレー‐スケール【gray scale】
1 濃度が黒から白まで段階で変わるように配列してある灰色の色票。濃度判定基準に用いる。 2 コンピューター上で、白黒の明暗だけ画像を表現する方法。色の情報は含まず、明度だけで表す。