ユエ【Hué】
⇒フエ
ユグノー【(フランス)huguenot】
16〜18世紀のフランスのカルバン派プロテスタントのこと。手工業者・独立自営農民・小商人に多く、次いで貴族層に浸透。カトリックと対立し、ユグノー戦争を経て、1598年のナント勅令により信仰の自由...
ユダヤのはなよめ【ユダヤの花嫁】
《原題、(オランダ)Het Joodse bruidje》レンブラントの絵画。カンバスに油彩。名称はユダヤ人の父が娘に首飾りを授けているように見えることに由来する。旧約聖書に登場するイサクとリベ...
ユマニスト【(フランス)humaniste】
15〜16世紀のルネサンス期に、ギリシャ・ローマの古典の研究を通して、広く人間研究を目指した人たち。人間的なものへの愛情と努力と、人間をゆがめる制度や慣習への問いかけを続け、近代的人間観の基礎を...
ユマニスム【(フランス)humanisme】
人文主義。ヒューマニズム。
ユマニテ【(フランス)humanité】
人間性。人道。ヒューマニティー。
ユーモア【humor】
人の心を和ませるようなおかしみ。上品で、笑いを誘うしゃれ。諧謔(かいぎゃく)。「—に富んだ会話」「—の通じない人」「ブラック—」
ユーモア‐アプローチ【humor approach】
広告表現法の一つ。ユーモラスな表現を用いることで消費者の警戒心を解き、商品に親しみや好感を抱かせようとする広告法。
ユーモラス【humorous】
[形動]ユーモアのあるさま。おかしみのあるさま。「—なしぐさ」
ユーモリスト【humorist】
1 ユーモアに富んだ人。 2 ユーモア文学の作家。