ば‐りき【馬力】
1 《horsepower》仕事率の単位。1馬力は、75キログラムの物を毎秒1メートル動かす力。仏馬力では735.5ワットで、日本では内燃機関などに限り使用が法的に認められ、記号PSを用いる。英...
ホース【horse】
馬。「ダーク—」
ホース‐オペラ【horse opera】
西部劇。
ホース‐ガーズ【Horse Guards】
英国の首都ロンドン、ウエストミンスターのバンケティングハウスの前にある、18世紀に建造されたバロック式の建物。建築家・造園家ウイリアム=ケントの設計による。現在は近衛騎兵隊の司令本部が置かれている。
ホースシューズ【horseshoes】
馬の蹄鉄(ていてつ)を地面に立てた杭(くい)に向かって投げ、より近づけることを競うゲーム。
ホースシュー‐ベンド【Horseshoe Bend】
米国アリゾナ州北部を流れるコロラド川の屈曲部。グレンキャニオンダムの約10キロメートル下流に位置する。名称は、川の蛇行する様子が馬の蹄鉄(ていてつ)のように見えることに由来する。
ホースパワー【horsepower】
馬力。仕事率の単位。HP。
ホースラディッシュ【horseradish】
ワサビダイコンのこと。
ホーセンス【Horsens】
デンマーク、ユトランド半島東部の都市。ホーセンスフィヨルドの湾奥に位置する。各種工業が盛ん。19世紀半ばから21世紀初頭まで使われていたホーセンス刑務所(現在は博物館)がある。探検家ベーリングの...