インフライトエンターテインメント‐システム【in-flight entertainment system】
旅客機の機内で乗客が動画・音楽・ゲームなどを楽しむための設備の総称。座席の前方に設置されたディスプレーを操作して、音楽やオンデマンド動画の視聴、ゲームのプレーなどができるものなど。フライトエンタ...
インフラ‐エンジニア
《infrastructure engineer》企業の情報システムの構築と運用を専門に行う技術者。企業の業務内容に応じたコンピューターや通信ネットワークの導入と設定、通常業務における管理と運用...
インフラサウンド【infrasound】
大気中を微気圧振動として伝播する、人間の可聴域以下の低周波の音波。ふつう微気圧計でとらえられる。可聴域の音波と異なり、空気分子の粘性による減衰が小さく、地球規模で伝播することが知られている。
インフラ‐シェアリング
《(和)infrastructure+sharingから》特に移動通信事業において、基地局をはじめとする通信ネットワークなどのインフラを、複数の事業者で共同利用すること。第五世代移動通信システム...
インフラストラクチャー【infrastructure】
《下部構造の意》社会的経済基盤と社会的生産基盤とを形成するものの総称。道路・港湾・河川・鉄道・通信情報施設・下水道・学校・病院・公園・公営住宅などが含まれる。インフラ。
インフラストラクチャー‐アズ‐ア‐サービス【infrastructure as a service】
⇒イアース(IaaS)
インフラストラクチャー‐アズ‐コード【infrastructure as code】
⇒アイ‐エー‐シー(IaC)
インフラストラクチャー‐モード【infrastructure mode】
無線LANの通信方式の一。端末のコンピューターがアクセスポイントを経由して通信を行うこと。→アドホックモード
インフラ‐ツーリズム
《「インフラ」は「インフラストラクチャー」の略》ダム・トンネル・道路などのインフラ施設や、土木工事の様子を見て楽しむ観光旅行。
インフラトン【inflaton】
インフレーション宇宙を引き起こしたスカラー場。相転移によって真空のエネルギーを解放し、インフレーションそのものを引き起こしたとされる。この場の量子揺らぎが、現在観測される宇宙背景放射の揺らぎや宇...