ないぶ‐きおくそうち【内部記憶装置】
《internal storage》⇒主記憶装置
ないぶ‐さいぼうかい【内部細胞塊】
《inner cell mass》哺乳類の発生の初期の段階で、胚盤胞の内部に形成される細胞群のこと。外側の細胞は胎盤になり、この内部の細胞塊が生物の本体となる。これを取り出して培養することでES...
ないぶどうさ‐しゅうはすう【内部動作周波数】
《internal clock》⇒内部クロック
ないぶ‐バス【内部バス】
《internal bus》コンピューターで、CPU内部またはCPUとキャッシュメモリーなどを結ぶ信号路。→外部バス
なつのかぜのなかで【夏の風の中で】
《原題、(ドイツ)Im Sommerwind》ウェーベルンの管弦楽曲。1904年作曲。無調音楽以前の後期ロマン派風の作品。生前は演奏されず、死後に遺品から楽譜が見つかり、1962年に初演が行われ...
なつのていえんで【夏の庭園で】
《原題、In a Summer Garden》⇒夏の庭で
なつのにわで【夏の庭で】
《原題、In a Summer Garden》ディーリアスの管弦楽のための幻想曲。1908年作曲。フランスのパリ郊外の村グレシュルロアンの自邸に庭に着想を得た作品。画家である妻ジェルカに献呈。夏...
ナバリノ‐とう【ナバリノ島】
《Isla Navarino》南アメリカ大陸南端部の島。フエゴ島の南側に位置し、ビーグル水道で隔てられる。チリ領。北岸に、世界最南端の町とよばれるプエルトウィリアムズがある。
にがた‐ちょうしんせい【Ⅱ型超新星】
超新星のうち、分光学的な観測から、そのスペクトルに水素の吸収スペクトルが見られるもの。太陽質量の10倍以上の恒星が、その進化の最終段階において重力崩壊を起こすことによって生じ、中心部には中性子星...
にゅうしゅつ‐りょく【入出力】
《input/output(I/O)》入力と出力を合わせた言葉・概念。特に、コンピューターの入出力(I/O)をさす。