レーウェンブルク‐じょう【レーウェンブルク城】
《Löwenburg》ドイツ中部、ヘッセン州の都市、カッセルのウィルヘルムスヘーエ丘陵公園にある城。18世紀末に中世スコットランドの城を模倣し、ネオゴシック様式で建造された。意図的に廃墟風に造ら...
レー‐おうきゅう【レー王宮】
《Leh Palace》インド北部、ラダック連邦直轄領の首府レーにある宮殿。17世紀、ラダック王国のセンゲ=ナムギャル王により建造。市街北東部の岩山の中腹に位置する。石造りおよび日干し煉瓦(れん...
レーキ【lake】
水溶性の色素を、金属塩などの沈殿剤を加えてキレート化合物とし、不溶性にした有機顔料。印刷インク・絵の具などに用いる。レーキ顔料。
レーク【lake】
《「レイク」とも》湖。湖水。
レーククラーク‐こくりつこうえん【レーククラーク国立公園】
《Lake Clark National Park and Preserve》米国アラスカ州南部の国立公園。アンカレジの西約200キロメートル、クック湾の西側に位置する。1980年に設置。活火山...
レークサイド【lakeside】
湖畔。「—パーク」
レーク‐サクセス【Lake Success】
米国ニューヨーク州南東部の村。ロングアイランド島に位置する。1946年から1951年まで国連安全保障理事会の本部が置かれた。現在はニューヨークの郊外住宅地の一つ。
レーク‐スクール【Lake School】
19世紀初頭、イングランド北西部の湖水地方に住んだ詩人の一派。また、その詩風。湖畔詩人派。→湖畔詩人
レーク‐セブ【Lake Sebu】
フィリピン南部、ミンダナオ島南部、南コタバト州の町。セブ湖に面し、熱帯雨林に覆われる。ティラピアの養殖が盛ん。ティボリ族によるアバカ(マニラ麻)を使ったティナラク織が有名。
レーク‐タホ【Lake Tahoe】
⇒タホ湖