さんぶんか‐ひろば【三文化広場】
《La Plaza de Tres Culturas》メキシコの首都メキシコシティーにある広場。アステカ王国時代の遺跡、16世紀建造のサンティアゴ教会、近代の高層建築という三つの時代の文化を見ら...
サンマルティン‐こ【サンマルティン湖】
《Lago San Martín》アルゼンチン南部、パタゴニア地方にある湖。チリとの国境に位置し、チリ側ではオイギンス湖とよばれる。氷食によって形成された谷筋にあり、複雑に入り組んだ形状をしている。
サンモリッツ‐こ【サンモリッツ湖】
《Lac de Saint Moritz》スイス東部、グラウビュンデン州、オーバーエンガディン地方にある湖。エンガディン地方に点在する氷河湖の一つで、イン川の一部をなす。国際的な観光保養地サンモ...
サンルイ‐きょうかい【サンルイ教会】
《La cathédrale Saint-Louis》⇒サンルイ大聖堂
サンルイ‐だいせいどう【サンルイ大聖堂】
《La cathédrale Saint-Louis》チュニジアの首都チュニスの北郊、古代都市カルタゴの中心地だったビュルサの丘にある大聖堂。19世紀半ばの礼拝堂に起源し、現在の建物は19世紀...
ざんげろく【懺悔録】
⇒告白録(こくはくろく)
《原題、(フランス)Les Confessions》ルソーの自伝的告白録。1765〜70年作。赤裸々な自我を表白したもの。告白録。
《原題、(スペイン)Las C...
シアンカーン‐せいぶつけんほごく【シアンカーン生物圏保護区】
《La Reserva de la Biosfera de Sian Ka'an》メキシコ東部、キンタナロー州にある自然保護区。ユカタン半島東部沿岸に位置する。広大な熱帯雨林が広がり、セノーテと...
シェラン‐こ【シェラン湖】
《Lake Chelan》米国ワシントン州中央部の湖。北西から南東にかけて、長さ約90キロメートルにわたって延びる細長い氷河湖で、同国で3番目に深い(水深約450メートル)。周辺は果樹園が多く、...
しき【四季】
詩雑誌。昭和8年(1933)堀辰雄が創刊。第二次は翌昭和9年(1934)から三好達治・丸山薫・堀辰雄編集の月刊で昭和19年(1944)まで発刊。萩原朔太郎・室生犀星(むろうさいせい)・中原中也...
しし‐の‐もん【獅子の門】
《Lion's Gate》⇒聖ステパノ門