ショロトラン‐こ【ショロトラン湖】
《Lago Xolotlán》⇒マナグア湖
シラオス‐たに【シラオス谷】
《Le Cirque de Cilaos》インド洋、フランスの海外県レユニオン島の谷。同島中央部、ピトン‐デ‐ネージュを囲む三つの谷のうち、南側に位置する。火山の噴火に起因する半径約10キロメー...
しろい‐とう【白い塔】
《Lefkos Pyrgos/Λευκός Πύργος》ギリシャ北部の港湾都市テッサロニキにある塔。高さ35メートル。テルマイコス湾を望む港に建つ。15世紀にベネチア人が築いた城塞の一部であり...
しんきょく【神曲】
《原題、(イタリア)La Divina Commedia》ダンテの長編叙事詩。1307〜21年刊。地獄編・煉獄(れんごく)編・天国編の3部からなる。ダンテ自身が主人公となってこの三界を巡り、神の...
しんじつものがたり【真実物語】
《原題、(フランス)Le Voir dit》マショーによる田園詩。1362年〜1365年頃の作。
しんじゅとり【真珠採り】
《原題、(フランス)Les pêcheurs de perles》ビゼーのオペラ。全3幕。1863年初演。セイロン島を舞台に、真珠採りの青年と尼僧をめぐる恋と友情を描いた作品。
しんせい【新生】
《原題、(イタリア)La Vita Nuova》ダンテの詩文集。1293年ごろ成立。美少女ベアトリーチェとの愛と死別とをつづったもの。
島崎藤村の小説。大正7〜8年(1918〜19)発表。妻...
ジェルサンのかんばん【ジェルサンの看板】
《原題、(フランス)L'Enseigne de Gersaint》ワトーの絵画。カンバスに油彩。友人でもある画商ジェルサンのために描かれた最晩年の作品。ベルリン、シャルロッテンブルク宮殿所蔵。
じかんわり【時間割】
《原題、(フランス)L'Emploi du temps》ビュトールの小説。1956年刊。1957年にフェネオン賞受賞。
じがれいはい【自我礼拝】
《原題、(フランス)Le Culte de moi》バレスによる小説三部作の総称。「蛮族の眼の下」(1888年)、「自由人」(1889年)、「ベレニスの園」(1891年)の観念小説3作からなる。