せいジョゼフ‐れいはいどう【聖ジョゼフ礼拝堂】
《L'Oratoire Saint-Joseph》カナダ、ケベック州の都市モントリオールにある礼拝堂。ダウンタウンの西部、市内でもっとも標高が高いモンロワイヤルに位置する。1967年に建造された...
せいじょのうらめん【聖女の裏面】
《原題、(フランス)L'Envers d'une sainte》キュレルの戯曲。著者が1892年、自由劇場の創設者アントワーヌに匿名で送った三作品のうちの一つ。これらの作品が採用上演され、劇作家...
せいセバスチャンのじゅんきょう【聖セバスチャンの殉教】
《原題、(フランス)Le Martyre de Saint Sébastien》イタリアの詩人・小説家・劇作家、ダヌンツィオによるフランス語の聖史劇。ドビュッシーが音楽を担当。1911年5月にパ...
せいたい‐イメージング【生体イメージング】
《live imaging》⇒ライブイメージング
せいちん‐じ【聖陳祠】
《Lich Den Tran》ベトナム北部、ラオカイ省の都市ラオカイにある祠堂。市街および中国国境を一望できる高台に位置する。17世紀初頭に建立。13世紀に元軍を撃退した英雄チャン=フン=ダオを祭る。
せい‐の‐てつがく【生の哲学】
《(ドイツ)Lebensphilosophie》19世紀後半から20世紀初めにかけて、理性主義・主知主義・実証主義の哲学や唯物論などに反対し、生きている生、体験としての生の直接的把握を目ざしてヨ...
せいヒエロニムスのいるふうけい【聖ヒエロニムスのいる風景】
《原題、(オランダ)Landschap met de heilige Hiëronymus》パティニールの絵画。板に油彩。縦74センチ、横91センチ。トンネル状の奇岩の下の聖ヒエロニムスを、雄大...
せいふくしゃ【征服者】
《原題、(フランス)Les Conquérants》マルローの小説。1928年、文芸誌「新フランス評論(N.R.F.)」に発表。自らが現地で目撃した初期の中国革命を主題とする作品。
せいぶのむすめ【西部の娘】
《原題、(イタリア)La Fanciulla del West》プッチーニのイタリア語によるオペラ。全3幕。1910年初演。米国の劇作家D=ベラスコの舞台劇「黄金の西部の娘」に基づく。ゴールドラ...
せいペテロのなみだ【聖ペテロの涙】
《原題、(スペイン)Las lágrimas de san Pedro》⇒悔悛する聖ペテロ