とかいといぬども【都会と犬ども】
《原題、(スペイン)La ciudad y los perros》バルガス=リョサの長編小説1963年刊。少年時代を寄宿学校で過ごした作者自身の体験をもとに、士官学校の苛酷な生活を描く。スペイン...
トドスロスサントス‐こ【トドスロスサントス湖】
《Lago Todos los Santos》チリ南部、ロスラゴス州にある湖。プエルトモントの北東約70キロメートルに位置する。森林に囲まれ、万年雪を頂くオソルノ山を遠望でき、中央にマルガリータ...
トラジメーノ‐こ【トラジメーノ湖】
《Lago Trasimeno》イタリア中部、ウンブリア州にある湖。同国第4の面積をもつ。湖岸の主要都市は西岸にあるカスティリオーネ‐デル‐ラーゴ。ポルベーゼ島、マッジョーレ島、ミノーレ島の三つ...
トラビアタ【(イタリア)La Traviata】
⇒椿姫(つばきひめ)
トロイせんそうはおこらない【トロイ戦争は起こらない】
《原題、(フランス)La guerre de Troie n'aura pas lieu》ジロドゥーによる2幕の戯曲。1935年、パリのアテネ座にて初演。第一次・第二次大戦の間に執筆されたもので...
トーゴ‐こ【トーゴ湖】
《Lac Togo》トーゴ南部の巨大な潟湖(せきこ)。ギニア湾と細い砂州で隔てられており、トーゴという国名はこの潟湖に由来する。
どうぶつのそうぞう【動物の創造】
《原題、(イタリア)La creazione degli animali》ティントレットの絵画。カンバスに油彩。旧約聖書「創世記」より、神が動物たちを創造した場面を描いた作品。ベネチア、アカデミ...
どくしょするおんな【読書する女】
《原題、(フランス)La Liseuse》フラゴナールの絵画。カンバスに油彩。縦81センチ、横65センチ。黄色い服を着た若い女性が本を読んでいる姿を真横から描いた作品。ワシントン、ナショナルギャ...
どろぼうかささぎ【泥棒かささぎ】
《原題、(イタリア)La gazza ladra》ロッシーニのイタリア語によるオペラ。1817年初演。盗みの罪を着せられた召し使いの少女が処刑されそうになったが、いたずら好きのかささぎが真犯人で...
ナイバシャ‐こ【ナイバシャ湖】
《Lake Naivasha》ケニア中西部にある、大地溝帯に沿う淡水湖。首都ナイロビの北西約90キロメートル、ロンゴノット山南東麓に位置する。周辺では湖水を利用したバラなどの花卉(かき)栽培が盛...