ラ‐イサベリカ【La Isabelica】
キューバ南東部、サンティアゴ‐デ‐キューバ州のラ‐グランピエドラにあるコーヒー農園跡。州都サンティアゴ‐デ‐キューバの東約30キロメートル、マエストラ山脈東麓に位置する。19世紀初頭にハイチから...
ライスベス‐どおり【ライスベス通り】
《Laisvės alėja》リトアニア中央部の都市カウナスの目抜き通り。新市街を東西に貫き、聖ミコロ教会がある独立広場と旧市街のビリニアウス通りを結ぶ。1982年に歩行者天国になった。
ライフォ【LIFO】
《last-in first-out》⇒後入先出法
ラインツ‐どうぶつこうえん【ラインツ動物公園】
《Lainzer Tiergarten》オーストリアの首都ウィーンの西郊にある公園。かつてハプスブルク家の狩猟場だったウィーンの森に位置する。広大な敷地の一部にシカやイノシシが放し飼いにされてい...
ラウターブルンネン【Lauterbrunnen】
スイス中部、ベルン州、ベルナーオーバーラントにある観光保養地。ラウターブルンネン谷の谷底に位置する。高さ300メートルものU字谷の断崖が迫り、シュタウプバッハの滝やトリュンメルバッハの滝をはじめ...
ラウタール【(ドイツ)Lautal】
アルミニウム合金の一。銅・珪素を数パーセントずつ含む。鍛造(たんぞう)性・気密性・溶接性などがよい。ドイツのラウタール社が開発。
ラウトカ【Lautoka】
フィジー諸島、ビチレブ島北西部の都市。首都スバに次ぐ同国第2の規模をもつ。製糖業の中心地であり、砂糖の積出港として発展。各種工業も盛ん。
ラウドン【Laudon】
ハイドンの交響曲第69番ハ長調の通称。1776年作曲。全4楽章。七年戦争で活躍したオーストリアの陸軍元帥ラウドンに献呈。
ラ‐ウニオン【La Unión】
中央アメリカ、エルサルバドル南東部の都市。ラウニオン県の県都。フォンセカ湾の支湾ラウニオン湾に面し、アカフトラと並ぶ同国の主要港がある。17世紀末建造のコンチャグア教会が有名。
ラウリン‐さん【ラウリン酸】
《lauric acid》飽和脂肪酸の一。月桂樹油・椰子(やし)油などに含まれる。無色の針状結晶。水に溶けず、エーテルやベンゼンに溶ける。界面活性剤に利用。分子式C12H24O2