うそつきおとこ【嘘つき男】
《原題、(フランス)Le Menteur》コルネイユの喜劇。1634年初演、1644年刊行。スペイン風の軽妙な喜劇。
うつくしきセルジュ【美しきセルジュ】
《原題、(フランス)Le beau Serge》フランスの映画。白黒作品。シャブロルの初長編監督作。ヌーベルバーグの端緒を開いた作品とされる。1957年から1958年にかけて撮影され、同年のカン...
うみのちんもく【海の沈黙】
《原題、(フランス)Le Silence de la mer》ベルコールの小説。1942年、深夜叢書の第1巻として刊行。対独抵抗文学の傑作として知られる。1947年、ジャン=ピエール=メルビル監...
うんめい【運命】
幸田露伴の小説。大正8年(1919)発表。中国明(みん)朝の建文・永楽2帝の生涯を、漢文調の名文で描いた作品。 ベートーベン作曲の交響曲第5番の通称。1808年完成。第1楽章冒頭の主題を、作...
えいこくしじんこうぎ【英国詩人講義】
《原題Lectures on the English Poets》ハズリットによる評論。1818年刊。中世から同時代に至る英国の詩人と作品をとりあげている。
エティエンヌシュバリエのじとうしょ【エティエンヌ=シュバリエの時祷書】
《原題、(フランス)Les Heures d'Étienne Chevalier》フーケの装飾写本。縦20センチ、横29センチ。シャルル7世に仕えた商人エティンヌ=シュバリエの依頼により制作。青...
エプソムのけいば【エプソムの競馬】
《原題、(フランス)Le derby d'Epsom》ジェリコーの絵画。カンバスに油彩。縦92センチ、横123センチ。ロンドン郊外のエプソム競馬場で、疾走する競走馬を描いた躍動感あふれる作品。パ...
エル【L/l】
1 英語のアルファベットの第12字。 2 〈L〉ローマ数字の50。 3 〈L〉《large》衣服のサイズのL判。→S →M 4 〈L〉《left》左を表す記号。野球では左翼手を表す。⇔R。 5 ...
エル‐アール‐シー‐エス【LRCS】
《League of Red Cross Societies》赤十字社連盟。各国赤十字社の国際的連合体として1919年に設立。1991年国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)に改称。LORCS。
エル‐アール‐ユー【LRU】
《least recently used》コンピューターのキャッシュメモリーや仮想記憶に保存されたデータを書き換える際に用いられる方式の一。「最も過去に使用された」の意で、過去に参照されてから最...