マンガル‐ダス‐ガルサス【Mangal das Garças】
ブラジル北部、パラー州の都市ベレンにある公園。市街南部に位置する。グアジャラ湾に面するマングローブを利用した公園で、ショウジョウトキをはじめとする鳥類が見られるほか、ハチドリと蝶の観察館や船の博...
マンガルヤーン【Mangalyaan】
インド初の火星探査機の通称。サンスクリット語で「火星の乗り物」を意味する。2013年11月5日にインドの国産ロケットPSLV-XLで打ち上げられ、2014年9月24日に火星に到達。カラーカメラ、...
マンガレバ‐とう【マンガレバ島】
《Mangareva》南太平洋、フランス領ポリネシア、ガンビエ諸島の主島。南岸の港町リキテアは同島の中心地で、キリスト教の伝来にともない、サンミッシェル大聖堂が建立された。コーヒー、オレンジを産...
マンガロール【Mangalore】
インド南部、カルナータカ州の都市。アラビア海に面し、14世紀からアラブ人が海洋交易の中継地として利用。16世紀にポルトガルが占領。18世紀にマイソール藩王国の外港となり、造船基地が置かれた。独立...
マンガン【(ドイツ)Mangan】
マンガン族元素の一。単体は銀白色の金属で、鉄より硬くてもろい。鉄に次いで広く分布し、主鉱石は軟マンガン鉱など。動植物体にも微量含まれ、発育・代謝に不可欠。合金添加剤や鋼の脱酸剤などに利用。元素記...
マンガン‐クラスター
《manganese clusterから》光合成の光化学系Ⅱにおいて、水分子の分解を担う触媒中心。マンガン原子4個、カルシウム原子1個、酸素原子5個、水分子4個からなる歪んだ椅子のような形状をし...
マンガン‐クラスト【manganese crust】
《crustは、固い外皮、地殻の意》水深800〜2400メートルの海山や海台に見られるアスファルト状の酸化物。マンガン団塊が扁球(へんきゅう)状のかたまりになるのに対し、岩盤上を皮膜状に覆う。マ...
マンガン‐ノジュール【manganese nodule】
⇒マンガン団塊
マンギラオ【Mangilao】
マリアナ諸島、グアム島中央部東岸の村。ミクロネシア唯一の総合大学であるグアム大学や、世界的に有名なゴルフ場がある。
マンギン‐ミラー【Mangin mirror】
カセグレン望遠鏡やレフレックスレンズなどの反射光学系における、主鏡の背後にある裏面球面鏡。主鏡の球面収差を補正する役割ももつ。マンジャンミラー。マンギン鏡。