マドリード【Madrid】
スペインの首都。また同市をかかえる県・自治州の名称でもある。同国中央部、標高約650メートルの高原にある。15世紀末に統一王国ができて以来の首都。王宮・プラド美術館などがある。人口、行政区321...
マドレーヌ【(フランス)madeleine】
小麦粉・砂糖・バター・卵を混ぜて、型に流し入れて焼いた洋菓子。
マドロス【(オランダ)matroos】
水夫。船乗り。船員。
マドロス‐パイプ
《(和)matroos(オランダ)+pipe》火皿の大きいパイプ。船員が用いたことからいう。
マドローダム【Madurodam】
オランダ、ゾイトホラント州の都市ハーグにあるテーマパーク。スキポール空港、ロッテルダム港、運河、風車など、オランダ国内の代表的な観光名所や建造物を25分の1に縮小した模型を展示する。マドゥローダム。
マドンナ【(イタリア)Madonna】
1 聖母マリア。また、幼いキリストを抱いた聖母像。 2 多くの男性のあこがれの対象となる女性。「クラスの—」
マナ【mana】
原始宗教に広くみられる、超自然的で畏敬(いけい)の対象となる非人格的な力。生物・無生物を問わず転移・伝染して力を発揮するとされる。メラネシア起源の語で、1891年に英国の人類学者R=H=コドリン...
マナ【manna】
モーセに率いられてエジプトを脱出したイスラエル民族が、荒野を放浪中、神から奇跡的に与えられたという食物。旧約聖書「出エジプト記」16章に述べられている。マンナ。
マナイズム【manaism】
マナという超自然的呪力(じゅりょく)の観念を基礎とする未開宗教の形態。→マナ(mana)
マナウス【Manaus】
ブラジル北部、アマゾナス州の州都。アマゾン川に合流するネグロ川の北岸にある河港都市。外航船の入る自由港で、商業の中心。19世紀後半からゴムの集荷地として発展。人口、行政区171万(2008)。