エム‐アイ‐シー【MIC】
《management of indirect costs》間接部門効率化計画。企業内の生産・販売部門以外の人員を削減し、多くの人員を生産・販売部門に回して、経営効果を高めようとする計画。
エム‐エス【MS】
《management service》公認会計士の提供する経営コンサルティングサービス。
エム‐オー‐エス【MOS】
《management operating system》標準経営管理方式。コンピューターを利用した経営管理システムの一つ。
エム‐オー‐ティー【MOT】
《management of technology》⇒技術経営
エム‐ティー‐ピー【MTP】
《management training program》管理者訓練計画。日本の民間企業の管理技術を向上させるため、昭和25年(1950)通商産業省(現経済産業省)が米国から導入したもの。
エム‐ビー‐オー【MBO】
《management buyout》経営陣が自ら調達した資金で自社あるいは事業部門を買収し、親会社など株主から経営権を取得すること。マネージメントバイアウト。
エム‐ビー‐オー【MBO】
《management by objectives》目標管理制度。組織全体の目標と個々の作業員の目標を関連づけ、企業の目標を達成することに人間としての目標達成の満足感を味わわせようとするもの。
マネージメント【management】
1 経営などの管理をすること。 2 経営者。管理者。「トップ—」
マネージメント‐オブ‐テクノロジー【management of technology】
⇒技術経営
マネージメント‐コントラクト【management contract】
《コントラクトは「契約」の意》ホテルの所有者が運営を専門業者に委託する方式。管理運営受託方式。MC方式。