マルーン‐ベルズ【Maroon Bells】
米国コロラド州中央部の山。ロッキー山脈中のエルク山脈にある標高4317メートル、4273メートルの双耳峰で、マルーン湖からの美しい眺望が有名。マルーンベルス。
マレシャル‐デオドロ【Marechal Deodoro】
ブラジル北東部、アラゴアス州の町。州都マセイオの南西約30キロメートルに位置する。1823年から1839年まで同州の州都。17世紀末建造のカトリック教会をはじめ、植民地時代の建物も残っている。沿...
マレ‐とう【マレ島】
《Maré》ニューカレドニア島北東沖にある島。ロワイヨテ諸島南東端に位置する。ナンヨウスギをはじめとする樹木に覆われ、周囲にサンゴ礁が広がる。石灰岩地域には洞窟やドリーネが多い。主な町は南西岸の...
マレー【Marais】
フランス、パリ中心部、セーヌ川右岸の地区名。パリ第3・4区に属する。15世紀末のサンス館、16世紀のカルナバレ博物館、17世紀の王侯貴族の館に囲まれたボージュ広場など、パリ最古の町並みが残ってい...
マロアンツェトラ【Maroantsetra】
⇒マルアンツェチャ
マロ‐かんしょう【マロ環礁】
《Maro Reef》米国ハワイ州、北西ハワイ諸島の島。海底火山の頂部に発達した環礁で、多種のサンゴが生息する。米国の国立自然保護区に指定。2010年、同環礁を含む北西ハワイ諸島全域が「パパハナ...
マロシュセークぶきょく【マロシュセーク舞曲】
《原題、(ハンガリー)Marosszéki táncok》コダーイの管弦楽曲。全4曲。1930年作曲。トランシルバニアのマロシュセーク地方の民俗舞曲に基づく。原曲は1927年作曲のピアノ曲。
マロニエ【(フランス)marronnier】
ムクロジ科の落葉高木。樹皮は灰褐色で、葉は大きく、5〜7枚の倒卵形の小葉からなる手のひら状の複葉。初夏、赤みがかった白色の花を円錐状につける。実の殻にはとげがある。バルカン半島の原産で、街路樹な...
マロボ‐しょうこ【マロボ礁湖】
《Marovo Lagoon》ニュージョージア諸島にある世界最大の礁湖。面積約700平方キロメートルで、ニュージョージア島南東部とバングヌ島をサンゴ礁が二重に取り囲む。スキューバダイビングの名所...
マロボ‐ラグーン【Marovo Lagoon】
⇒マロボ礁湖