マーシャル‐しょとう【マーシャル諸島】
《Marshall》 太平洋中西部、ミクロネシア東部にある諸島。東側のラタック、西側のラリックの2諸島からなり、環礁(かんしょう)が多い。 からなる国。正称、マーシャル諸島共和国。首都マジ...
マーシャル‐の‐ケー【マーシャルのk】
《Marshallian k》国内総生産(GDP)に占める通貨供給量(マネーサプライ)の割合を示す指標。英国の経済学者アルフレッド=マーシャルが考案。
マーシャル‐プラン【Marshall Plan】
第二次大戦後、G=C=マーシャルの提案に基づき、1948年から1951年まで実施された、欧州経済の復興を目的とする援助計画。西欧16か国は受け入れのためOEEC(欧州経済協力機構)を結成したが、...
マーシュ【marsh】
湿地。沼地。
マージナル【marginal】
[形動]周辺にあるさま。境界にあるさま。また、限界であるさま。「—な位置に身を置く」「—コスト(=限界費用)」
マージナル‐コスト【marginal cost】
⇒限界費用
マージナル‐マン【marginal man】
文化の異なる複数の集団に属し、そのいずれにも完全には所属することができず、それぞれの集団の境界にいる人。境界人。周辺人。
マージョラム【marjoram】
シソ科の多年草。高さ約60センチ。全体に芳香がある。夏に紫または白色の小花を多数開く。茎葉をハーブとし、開花後は全草を香辛料として、肉料理やスープ・ソースなどに用いる。地中海地方の原産。マジョラ...
マージン【margin】
1 原価と売値との差額。利ざや。 2 委託証拠金。 3 ページの欄外。余白。
マース【Mars】
ローマ神話の軍神マルスの英語名。 《「マーズ」とも》火星。