オカピ【okapi】
キリン科の哺乳類。体高約2.5メートル。首がやや長く、体は濃褐色で四肢に白い縞(しま)がある。アフリカのコンゴ地方の密林にすみ、1901年に初めてヨーロッパに紹介された。
オカヤマライト【okayamalite】
岡山石の学名。
オカリナ【(イタリア)ocarina】
陶土やプラスチックなどで作った、鳩笛(はとぶえ)に似た楽器。吹き口と8〜10ある指孔のほか開口部はなく、こもったやわらかい音を出す。
オカルティズム【occultism】
超自然的な力や現象の存在を信じ、それらに権威を認めようとすること。錬金術・占星術や心霊術などをいう。
オカルティック
[形動]《(和)occult+-ic》神秘の。超自然的な。不思議な。「—な雰囲気」
オカルティング‐ディスク【occulting disk】
望遠鏡内部に取り付け、太陽や恒星の光球面からの強い光を遮る円板。コロナグラフや恒星コロナグラフで用いられる。遮光円板。
オカルト【occult】
1 超自然の現象。神秘的現象。 2 目に見えないこと。隠れて見えないこと。
オカルトおうはん‐ジストロフィー【オカルト黄斑ジストロフィー】
《Occult Macular Dystrophy》網膜の中心にある黄斑の機能が低下し、両眼の視力が徐々に低下する、遺伝性の黄斑変性症。幅広い年齢で発症し、進行すると識字困難になる。発症原因は不...
オガネソン【oganesson】
超アクチノイド元素、超ウラン元素の一。2002年、ロシアと米国の共同研究チームが、カルシウムとカリホルニウムの原子を衝突させて生成した。ウンウンオクチウム(ununoctium、Uuo)の暫定名...
オガム‐もじ【オガム文字】
《ogham》古代アイルランド語の碑文に用いられた文字。直線と斜線とを組み合わせた母音字5、子音字15からなる。