オボ‐こくりつこうえん【オボ国立公園】
《Ôbo National Parks》⇒オボ自然公園
オボック【Obock】
ジブチ東部の港町。アデン湾の支湾、タジュラ湾の北岸に位置する。フランス租借地時代の19世紀末の一時期、ジブチに代わりフランス領ソマリランドの主要港となった。
オボムコイド【ovomucoid】
卵白に含まれる糖たんぱく質。鶏卵の場合、卵白の約13パーセントを占める。卵アレルギーの代表的なアレルゲンとしても知られる。熱や消化酵素に対して安定しているため、加熱してもアレルギーを起す原因とな...
オポア【Opoa】
南太平洋、フランス領ポリネシア、ライアテア島南東部の村。ポリネシアで最も重要な祭祀場だったタプタプアテアのマラエがあることで知られる。
オポジション【opposition】
反対。対抗。「—パーティー(=野党)」
オポチュニスト【opportunist】
日和見(ひよりみ)主義者。御都合主義者。→オポチュニズム
オポチュニズム【opportunism】
定見をもたず大勢に追随して立場を変えること。日和見(ひよりみ)主義。御都合主義。
オポチュニティー【opportunity】
1 機会。好機。チャンス。 2 (Opportunity)2003年に打ち上げられた米国の火星探査機マーズエクスプロレーションローバーの無人探査車(ローバー)の一。2004年に火星着陸、2019...
オポチュニティー‐コスト【opportunity cost】
⇒機会費用
オポッサム【opossum】
有袋(ゆうたい)目オポッサム科の哺乳類の総称。ネズミに似た外形で、キタオポッサムは、体長40〜65センチ、尾長25〜50センチ。体の上面は灰色の霜降り。雑食性で夜行性。木登りがうまい。北アメリカ...