オルト‐キシレン【ortho-xylene】
キシレンの異性体。ビニル樹脂の可塑剤や染料・香料などの製造に使用する無水フタル酸の原料として用いられる。1,2-ジメチルベンゼン。o-キシレン。オルソキシレン。OX。
オルトケラス【Orthoceras】
⇒直角石
オルトシエ【Orthosie】
木星の第35衛星。2001年に発見。名の由来はギリシャ神話のニンフ。非球形で平均直径は約2キロ。オーソシエ。
オルトフェニル‐フェノール【orthophenyl phenol】
芳香族炭素の一種。フェノールにベンゼン環の結合した物質。グレープフルーツ・レモンなどの輸入柑橘(かんきつ)類に、かび防止剤として用いられる。発癌(はつがん)性があるとされる。OPP。
オルト‐フェニレン【ortho-phenylene】
ベンゼン環を隣り合う炭素の位置で連結させた高分子。ばね状の構造をもち、電子を一つ取り去るとばねの硬さが大きく変化することが知られている。
オルト‐ベンゾキノン【ortho-benzoquinone】
ベンゾキノンの異性体の一つ。不揮発性の赤色結晶で、ベンゼンやアセトンなどに溶ける。O-ベンゾキノン。→パラベンゾキノン
オルト‐ボタニコ【Orto Botanico】
ベネチアの西約30キロメートルの町パドバにあるパドバ大学付属植物園。自然科学研究のために1545年に設立されたもので、大学の付属植物園としては世界最古のもの。ゲーテが1786年に訪れており、ゆか...
オー‐エックス【OX】
《ortho-xylene》⇒オルトキシレン
オー‐エッチ【OH】
《orthostatic hypotension》⇒起立性低血圧症
オー‐エフ‐ディー‐エム【OFDM】
《orthogonal frequency division multiplexing》直交波周波数分割多重。地上波デジタル放送や無線LANで使われるデジタル信号の変調方式の一。