フラメンゴ‐こうえん【フラメンゴ公園】
《Parque do Flamengo》ブラジル南東部の都市リオデジャネイロにある公園。市街南部のフラメンゴ地区に位置する。グアナバラ湾に面し、海岸越しにポン‐ジ‐アスーカルを望む。第二次大戦の...
ブエンレティーロ‐こうえん【ブエンレティーロ公園】
《Parque del Buen Retiro》⇒レティーロ公園
ブラガンサ‐こうしゃくかん【ブラガンサ公爵館】
《Paço dos Duques de Bragança》ポルトガル北部の都市ギマランイスにある宮殿。ポルトガル王ジョアン1世の息子で、初代ブラガンサ公爵になったドン=アフォンソが15世紀初頭に...
ブリュッセル‐こうえん【ブリュッセル公園】
《(オランダ)Warandepark/(フランス)Parc du Bruxelles》ベルギーの首都、ブリュッセルの中心部にある公園。1775年、ブラバン公の狩猟場だった私有地をフランス風の庭園...
ブルゴーニュたいこう‐きゅうでん【ブルゴーニュ大公宮殿】
《Palais des Ducs et des États de Bourgogne》フランス中東部、ブルゴーニュ‐フランシュ‐コンテ地方の中心都市ディジョンにある宮殿。14世紀から15世紀にか...
ブレラのさいだんが【ブレラの祭壇画】
《原題、(イタリア)Pala di Brera》ピエロ=デラ=フランチェスカの絵画。板にテンペラ、油彩。縦251センチ、横172センチ。ウルビーノ公フェデリコの依頼により制作。聖母マリアや諸聖人...
ぶんかかがく‐きゅうでん【文化科学宮殿】
《Pałac Kultury i Nauki》ポーランドの首都ワルシャワにある高層ビル。高さ237メートル。内部に劇場、会議場、コンサートホール、オフィス、博物館などがある。ソ連のスターリンから...
ぶん‐し【分詞】
《participle》ヨーロッパ諸語などの文法で、動詞が語形変化して形容詞的に用いられるもの。現在分詞・過去分詞などがある。
プッブリコ‐きゅうでん【プッブリコ宮殿】
《Palazzo Pubblico》⇒プブリコ宮殿
プブリコ‐きゅうでん【プブリコ宮殿】
《Palazzo Pubblico》イタリア中部、トスカーナ州の都市シエナにあるゴシック様式の宮殿。13世紀から14世紀にかけて建造された。脇に高さ102メートルのマンジャの塔が建つ。現在は市庁...